日本女性薬剤師会「認定薬剤師研修制度」の概要
日本女性薬剤師会は2012(平成24)年12月、薬剤師認定制度認証機構によって生涯学習研修認定制度の実施機関(CPC認証プロバイダー:G16)に認証されました。
2013(平成25)年4月に本格開講し、全国の薬剤師の生涯学習を支援・推進してきました。一定の期間、集合研修や自己研修によって定められた単位を取得して、自己研鑽により資質向上への努力を継続している薬剤師に対して、有効期限を設けた「生涯研修認定薬剤師」の証明をしています。
男女を問わず、薬剤師に対する自己研鑚への支援として、最新の専門的な情報をわかりやすく解説し、科学的な考え方を学ぶことができるような通信教育講座、学術講演会、各種研修会、移動セミナー等を開催しています。
薬剤師認定制度認証機構(CPC:薬剤師に対する各種の生涯学習と認定制度を第三者評価する機関)から認証された機関のことで、単位認定シールを発行することができ、認定薬剤師を認定することができます。各機関の認定単位や認定申請は相互に互換性がありますが、各機関ごとに規程が異なりますので、詳細は各機関にお問い合わせください。
すべて同格の「認定薬剤師」が認証されます
認定までの流れ
【単位取得方法】
1.本会主催・共済事業
2.論文・学会発表(※1期につき10単位まで)
●論文:主著者(5単位)、共著者(2単位)
●学会発表:発表者(2単位)、共同発表者(1単位)
3.他機関の研修(本会以外のCPC認定プロバイダー発行単位)
※1期とは、新規の場合は4年間、更新の場合は3年間
【住所変更に関して】
氏名、住所等を変更された場合は、下記の用紙に必要事項を記入の上、当会センターまでお送りください。
また、認定薬剤師の「更新のお知らせ」は、認定期間(3年間)が切れる約2か月前にお送りしています。その時期にもかかわらず、住所等の変更により、「更新のお知らせ」が届いていない方も下記の用紙に必要事項を記入の上、当会センターまでお送りください。
●住所変更届
開講講座
①薬剤師継続学習通信教育講座
年8回の通信教育講座への参加と年1回の研修会(スクーリング)への参加により、履修単位を取得できる。自己研修のみの参加も可能である。通信教育講座、自己研修ともに、各回の興味のあった課題に関連した症例、病態、日常業務への反映等について論文入門研修を受けることによって、論文作成のプレ教育の場としても学習できるようになっている。
②薬剤師生涯学習コース
・学術講演会
全国で活躍する薬剤師に対する指導薬剤師研修と位置付け、 女性を取り巻く保健・医療をさまざまな観点から見つめ、国際的な情報も含めて最新の医療知識が得られるように、継続的な生涯教育として実施している。
・各種研修会
薬剤師免許取得後の薬剤師に対して、レベルアップのための集合研修の場を提供する。 特に、疾患と薬物治療の観点からだけでなく、セルフメディケーションあるいはチーム医療における薬剤師に期待される基礎から最新のトピックスまでの知識習得に重点をおく。 2020(令和2)年度からは、臨床薬学;婦人科ファーマシューティカルケア研修が、2021(令和3)年度からは医療安全セミナーが定期開催されている。
③移動セミナー
生涯教育の一貫として学習意欲の高揚と地域活性化、在宅医療推進を図る目的で、「移動セミナー」を企画している。老人介護、在宅医療推進の立場から、各県の女性薬剤師会と協力し、地域に即した薬剤師の活動や情報提供を共有できるようにする。
④e-ラーニング自己研修**
保健医療、薬物治療、臨床医学のトピックスを映像コンテンツで配信する。自己学習を行い、確認試験の解答によって学習成果を自己点検する。
<**2022(令和4)年4月開講を予定しています>