薬剤師継続学習通信教育講座の募集要項 (2023年度)
募集対象者 | 男女を問わず、全国の薬剤師 |
---|---|
応募方法 | 各都府県女性薬剤師会を通じてお申込み下さい |
受講料 | 女性薬剤師会会員16,000円 会員以外の方20,000円 |
※女性薬剤師会が組織されていない県の方は、本部事務局へお申込み下さい
講座のシステム
受講期間 | 2023年5月~2024年3月 |
---|---|
学習内容 | ①年間送付される8冊のテキストに基づいて学習 ②1冊学習後、演習問題はグーグルフォームに解答またはマークシート解答用紙に解答し郵送(添削後返送) ③スクーリング講座への出席(年1回)※受講料別途 スクーリングが開催されない県や離島、僻地などの方々は、事務局へご相談ください。 (別途救済措置有り) ④テキストによる学習終了後、学習確認書(研修成果レポート)の提出。 ⑤さらに単元ごとに論文を書き、提出することで2単位取得(受講料別途) |
履修証明 | ①~④の全課程をクリアすると「履修認定証」を交付 |
認定単位 | ①~④の全課程をクリアすると15単位取得(毎年可) スクーリング講座に出席できない方はこのテキストを使って、自己研修し、 別紙申請書提出(5単位取得) ⑤単元ごとに論文を書き、提出することで2単位取得(受講料別途) |
学習スケジュール
[2023年] | 第1回:蜂窩織炎‐些細な傷が要因に‐抗菌薬の適正使用 |
---|---|
第2回:膝・股関節の痛み(リハビリ・薬(注射)・人工関節)‐早めの対策でいつまでも自分の足で歩けるように‐ | |
第3回:炎症と5大兆候(発赤・熱感・疼痛・腫脹・機能障害)‐身近だけれど陰に隠れる複雑な病態‐ | |
第4回:肺炎‐市中肺炎と院内肺炎、医療・介護関連肺炎‐ | |
第5回:多発性骨髄腫‐新薬ラッシュからみる治療戦略‐‐見逃さないでその症状‐ | |
第6回:便秘‐排便コントロールで心地よい生活を‐ | |
第7回:ワクチン(コロナ・帯状疱疹・肺炎球菌など)‐ワクチン開発と現在‐ | |
[2024年] | 第8回:自閉スペクトラム症(ASD)と自閉症‐個性の尊重と社会支援‐ |
※9・2・3月はスクーリング講座への出席と復習にあてる。
注)学習スケジュールは、予告なく変更することがあります。
★第1回テキストの配本は5月下旬~6月初旬の予定。
従来の学習に新シリーズを追加、さらに内容が充実!!
シリーズ1 「緩和ケア病棟・療養病棟」
シリーズ2 「認知症に寄り添う」
シリーズ3 「在宅療養を支える多職種連携」
医療系:訪問診療医・訪問歯科医・訪問看護師・訪問薬剤師
介護系:社会福祉士(医療ソーシャルワーカー:MSW)・理学療法士(PT)・
作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)・介護支援専門員(ケアマネジャー)・
訪問介護員(ホームヘルパー)・福祉用具プランナー
2022年度自己研修単位取得について
2022年度の通信教育講座では「自己研修単位」の一括申請はしませんので、自己研修単位取得をご希望の方は、
各自で一般社団法人日本女性薬剤師会事務局へ申請をお願い致します。
なお、通信教育(15単位)と自己研修(5単位)両方の単位取得は出来ませんのでご了承ください。
【単位】
一般社団法人 日本女性薬剤師会(G16) 5単位
【申請方法】
2022年度自己研修申請書(報告書)を作成し、84円切手を貼付した返信用封筒を同封の上、 郵送してください。
(申請の封筒表面には自己研修申請書と明記)
・日本女性薬剤師会指定の申請用紙(Word文書)
【申請書送付先】
一般社団法人 日本女性薬剤師会 〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目2-17 喜助お茶の水ビル3階
TEL 03‐5244‐4857 FAX 03‐5244‐4077 e-mail : jwpa-cpc-@kza.biglobe.ne.jp
※申請後の審査には時間がかかります。何卒ご理解の程お願い申し上げます。
・過去の「日本女性薬剤師会指定の申請用紙」を コチラ
論文入門研修講座について
受講資格 | 2023年度 薬剤師継続学習通信教育講座 受講生に限る(通信教育・自己研修共可)。![]() ![]() |
---|---|
受講料 | 論文入門研修講座受講料として2,000円を振り込む。
振り込み先:一般社団法人日本女性薬剤師会
郵便局口座
【銀行からのお振込み】 ※振込後は必ず申し込み用紙にてテキスト何回分の論文か明記しFAXまたはメールでお送り下さい。 |
論文に ついて |
(1)論文入門研修講座(原稿用紙)を使用する場合
①必要事項を記入し、論文を書く。 ②原稿用紙を郵便で送付する。 送付先:〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目2-17 喜助お茶の水ビル3階 一般社団法人日本女性薬剤師会 薬剤師生涯学習センター 論文入門研修講座 (2)インターネットから原稿用紙をダウンロードする場合 ①ホームページの論文入門研修講座の項にある原稿用紙に必要事項を記載した上 で、論文を記載する。 ②原稿用紙をメールで送信する。 送信先 e-mail:jwpa-cpc@kza.biglobe.ne.jp ![]() ![]() ![]() |
添削について | 学識経験者により添削を行ない原稿は返却する。評価によっては、再提出の場合がある。 |
研修単位 | 研修単位シール2単位を付与する。添削原稿を返却する際に同封する。研修単位シールの再発行はしないので取扱いには十分注意すること。 |